
症状の根本解決に努めています!
根本の原因と身体全体のバランスを検査させていただき、最短かつ安全な施術をモットーに皆様の症状の根本解決に取り組んでおります。
ぜひお悩みの方は一度ご相談ください。
下総中山整骨院からのお知らせ News
-
- 2023.11.22 TOP掲載ニュース 【11/22(水)】休みのお知らせ
都合により11/22(水)休みをいただきます。
ご不便、ご迷惑をお掛けしますがご了承の程、宜しくお願い申しあげます。<休みのお知らせ>
11/22(水) 休み
以上です。
-
- 2023.11.01 TOP掲載ニュース 脚のボコボコ(セルライト)を解消してあったか生活♪
突然ですが脚の皮膚を細かくつまめますか?
もしもつかめないとしますとセルライトが蓄積されているかもしれません。セルライトとは、脂肪と結びついた老廃物、脂肪細胞が抱え込んだ余分な水分や老廃物によって大きくなった皮下脂肪のことです。
セルライトが溜まりますと脚がボコボコしてきます。
そして、血行を阻害して、むくみや冷えを引き起こす原因の1つとなることも・・・。
見た目だけではなく、むくみや冷えの原因になるなんて嫌ですね(>_<)当院では2つのアプローチでセルライトの対策を行っています。
<カッピング>
肌を吸い玉で文字通り吸い上げて圧力をかけ、リンパや血液の滞りを改善!
体内循環が促されるとセルライトの原因となる老廃物の滞留を防ぎ、基礎代謝もアップして冷えの予防につながります。<セルライトドレナージュ>
ドレナージュ(ドレナージ)は、排出を意味するフランス発祥の医術です。
入念な手技で冷え固まったセルライトをほぐして、老廃物などの流れをスムーズにします。気になる方はスタッフにお気軽にご相談くださいね(^^♪
そして、上記のカッピングとセルライトドレナージュを組み合わせた施術を解説したYouTube動画があります!
『カッピング×セルライトドレナージュ 最強のむくみケア』
ご興味のある方はまずこちらをご覧ください(^^♪
チャンネル登録もお願いします☆
-
- 2023.11.01 ニュース 【11月】祝日営業のお知らせ
11月は祝日営業いたします。
<祝日営業のお知らせ>
11/3(金) 午前:9:00~12:00 午後:14:30~17:00
11/23(木) 午前:9:00~12:00 午後:14:30~17:00
以上です。
-
- 2023.10.01 ニュース 【10/7(土)】休みのお知らせ
都合により10/7(土)休みをいただきます。
ご不便、ご迷惑をお掛けしますがご了承の程、宜しくお願い申しあげます。<休みのお知らせ>
10/7(土) 休み
以上です。
-
- 2023.10.01 TOP掲載ニュース 足首の捻挫は、柔軟な“土踏まず”が防ぐ?!
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、急に涼しくなりましたね。
過ごしやすくなった半面、夏の疲れが出る時季でもありますので体調にはお気を付けくださいね。
徐々にかもしれませんが、季節は変化しているのでしょうね。さて、先月に引き続き、今月も捻挫についてです。
捻挫の予防には“土踏まず”が重要と言うことをご存じですか?人の足底部には、土踏まずに「内側縦アーチ」、踵から小指のつけ根にかけての「外側縦アーチ」、親指のつけ根から小指のつけ根にかけての「横アーチ」という弓なりをした箇所があり、それぞれ重要な役割を果たしています。
<足底の役割>
①衝撃の吸収・分散
②推進力の伝達
③バランスの保持そして、3つのアーチが支える足底の働きとして次のものがあります。
<トラス機構>
足が着地するときに足底筋膜が伸ばされることによって、自重や地面から受ける衝撃を吸収・分散しています。<ウィンドラス機構>
歩行の際、足趾が反り返って足底腱膜が巻き上げられると、アーチがバネのように作用して推進力を生み出します。次のような予兆があれば、アーチの衰えが疑われます(>_<)
◆土踏まずにペンが入らない。
◆靴下が足趾のつけ根で擦り切れる。
◆足の指同士の間隔が狭い、偏りがある。心当たりのある方は、捻挫を起こす前に、当院で状態をチェックしてみましょう!
正しい足裏アーチを取り戻すためのケアについて解説したYouTube動画があります!
『踵・足の裏が痛い人、親指が硬いかも。 足底筋膜ストレッチ』
検査法は必見です!
ぜひご覧ください(^^♪チャンネル登録もお願いします☆