身体のゆがみ・アンバランスでお悩みの方へ

身体のゆがみ・アンバランスによくある症状

  • 肩の筋肉が常に
    固まっている

  • 頭痛やめまいに
    悩まされている

  • お腹の出た
    姿勢が気になる

  • 右膝だけ痛みがある

身体のゆがみを確認し、不調の改善を目指しましょう

肩こりや腰痛をはじめ、原因のわからない心身の不調に悩まされていませんか

 

そういった症状は「身体のゆがみ」から引き起こされている可能性があります。

 

ご自身のゆがみをチェックし、適切な対策を行っていきましょう。

身体のゆがみ・アンバランス改善メニュー Recommend Menu

身体がゆがんでしまう主な原因

先天的に骨格がゆがんでいる場合もありますが、多くは生活習慣の影響で身体のアンバランスが引き起こされると考えられます。

ゆがみに対して適切な対処、予防を行なっていくためにも、日常で身体がゆがんでしまう原因を知ることが大切です。

 

【身体がゆがむ主な原因】

 

●姿勢不良

普段の姿勢不良によって、ゆがみに繋がる可能性があります。
特に座り姿勢の影響が大きくなっています。

・足を組んで座る
・デスクワークで前屈みになっている
・椅子に浅く腰かけ、背もたれに寄りかかるように座る
・床にアヒル座りをする

などが考えられます。

●体幹の筋力低下

腹筋や背筋といった体幹の筋力が低下すると、正しい姿勢を維持できずに身体のゆがみに繋がりやすくなります。
筋力が低下する要因には、加齢や運動不足などが挙げられます。

●仕事やスポーツでのくせ

仕事やスポーツで、「いつも同じ方向に身体を捻る」「同じ方の腕(足)ばかりを使う」といったアンバランスなくせがあると、ゆがみの原因に繋がることが考えられます。

 

【身体のゆがみによって引き起こされる症状】

 

●頭痛、めまい

首肩の緊張によって頭部周辺の循環不足を起こし、頭痛やめまいを引き起こす可能性があります。

●肩こり、腰痛

姿勢の崩れによって首から肩、背中の筋肉が緊張し、肩こりや腰痛に繋がるおそれがあります。

●自律神経症状

脊柱まわりの緊張によって自律神経が刺激され、交感神経と副交感神経のバランスが乱れる場合があります。
自律神経は全身の器官を調整しているため、身体のさまざまな不調に繋がる可能性があります。

・頭痛、めまい
・腰痛、肩こり
・身体の冷え、ほてり

・イライラ、不眠
・下痢、便秘

などといった症状が挙げられます。

●体型が悪くみえる

身体のゆがみによって下腹が出てみえたり、お尻が下がってみえたりする場合があります。

自分で行える身体のゆがみを改善・予防する方法

身体のゆがみを放置すると、体型の崩れや全身の機能調整にも影響が出る可能性があります。
ゆがみが進行する前の、なるべく早い段階で対処を始めていきたいものです。

こちらでは、ゆがみ・アンバランスを改善するためのストレッチや体操、日常で気をつける点などを詳しくご紹介していきます。

 

【ゆがみのタイプとチェック方法】

 

<猫背タイプ(ストレートネック)>

背中が丸まり、顔や顎が前に突き出た姿勢です。

壁にかかと、お尻、背中をつけて立ちます。
その際、「顔が前に出て後頭部が壁につかない」「頭が壁についても腰が強く反っている」場合は、猫背になっていると考えられます。

<反り腰タイプ>

腰が強く反っている姿勢です。
仰向けに寝た際、床と腰の間に手のひらがすっぽりと入るようでしたら、反り腰になっていると考えられます。

<アンバランスタイプ>

身体が傾いたり、捻れていたりするタイプです。
鏡で自分の姿をみて、肩や骨盤、膝の高さに著しく左右差がある場合は、身体がアンバランスになっていると考えられます。

 

【ゆがみの改善・予防方法】

 

●鏡で姿勢をチェックする

「背中が丸まっていないか」「身体が傾いていないか」を日頃から鏡でチェックしましょう。
自分の姿勢を客観的に把握することで、意識して姿勢を正しやすくなります。

●ストレッチ

肩甲骨や骨盤周辺など、身体の土台部分の柔軟性をつけておきましょう。

・背中を伸ばし、肩甲骨を内側に寄せるストレッチ
・お尻、股関節、太もものストレッチ

●ウォーキング

適度な全身運動によって、身体のバランスを整えましょう。
肩甲骨、骨盤をしっかり動かすためにも、 「腕を前後に大きく振る」「股関節から脚を動かすようにする」といった点を意識して歩くようにしてみましょう。

●ラジオ体操

ラジオ体操は、全身をバランスよく使う運動になっています。
毎日行うことをおすすめします。

下総中山整骨院の【身体のゆがみ・アンバランス】アプローチ方法

身体のゆがみやアンバランスに対して、当院では患者さんお一人おひとりにそれぞれ合った施術をご提案させていただきます。

ゆがみやアンバランスは骨格や筋肉のつき方、柔軟性の有無、生活環境などによって、人それぞれ違っています。
そのため、最初にまずカウンセリング各種検査を行い、しっかりその方の状態を明確にします。

その上で、その方に合わせて骨格・筋肉・全身のバランスを整えるため、それぞれの問題に対し次のような施術メニューを選択していきます。

・骨格

骨格矯正など

・筋肉

筋膜ストレッチ(リリース)ハイボルト療法など

・全身バランス

楽トレ(EMS)体幹トレーニング

・柔軟性の低下

ストレッチなど

これらを必要な期間で定期的に行うことで、ゆがみの改善やその他のケガや障害を防ぐことが目指せます。

 

【身体のゆがみ・アンバランスに対する施術方法】

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

各症状に合わせて特定の経穴(ツボ)や経絡に刺激を与えることで、その症状の原因である筋肉や神経系にアプローチします。

 

■テーピング

スポーツや日常でのケガに対して、さまざまな種類のテーピングを使い、症状を緩和に導きます。 捻挫などの時には固定を行い、筋緊張などの場合は血流やリンパの促通といった効果が期待できます。

 

■骨格矯正

骨盤のゆがみや各関節のズレなどを正常な位置に戻すことを目指した施術です。 整えることによって関節運動の正常化や、姿勢改善に繋がることが期待できます。

 

■PIA

人間の身体には本来、生体の磁場や生体電流があり、それらが乱れた状態がいわゆる『病気』と言います。 PIAは、生体エネルギー(気)や異種金属や磁石を使用して、その乱れた状態を整えることで症状の改善を目指す施術です。

 

■小顔矯正

小顔矯正は、頭蓋骨の微小なズレや顔面の筋肉を整えることで、小顔効果や顎関節症の改善を目指します。

著者 Writer

著者画像
院長:半田 一真(ハンダ カズマ)
出身地:群馬県
生年月日:昭和62年10月7日
血液型:AB型
趣味:スポーツ観戦
得意な施術:ゆがみ矯正、頭蓋矯正 
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:下総中山整骨院
住所〒273-0035 千葉県船橋市本中山2-19-3
最寄:JR 下総中山駅/京成線 京成中山駅 徒歩2分
駐車場:なし
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
-
15:00〜
20:00
14:00~
17:00
-
定休日 日曜・祝日

【公式】下総中山整骨院 公式SNSアカウント 下総中山整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】下総中山整骨院 公式SNSアカウント 下総中山整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】下総中山整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中